Friday, December 8, 2006

第32回JBCフォーラム(忘年会)

第32回JBCフォーラム(忘年会)

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--

今年はJapan Bio Communityにとって、初めての試みの多いアクティブな一年でした。5月には、バークレー地区での初めてのフォーラム「バイオ研究者のキャリアパス、ポスドクはどこへ行く?」を開催し、多くの方に参加していただいた熱気のある会合となりました。8月には、アーバインでの出張フォーラム「米国バイオテック体験談」を開催し、南カリフォルニアのバイオ研究者たちとの交流の場を設けました。

このような交流の機会は今後とも是非続けていきたいものと、オーガナイザー一同考えています。さらに10月には、「JBC Field Trip to Sonoma」と称してソノマバレーへのワイナリーツアーを行いました。これらに加えて、1月の「自己紹介大会/ザ・新年会」、3月の「バイオ世紀を生きる パート2」、7月の「Translating discovery from bench to bedside」、9月の「1.制度改革のための医療経済学セミナー、2.米国アカデミア Job Huntingの表と裏」と、盛りだくさんの一年でした。バイオ関係者、さらにはバイオに興味を持つ方々に、様々な形で情報と交流の場を提供できたことと思います。



来年もこの勢いで続けていきます。1月5日(金)には「Visa」をテーマに、2月1日(木)には「Career Development in Biotech」をテーマにフォーラムを開催する予定です。詳細は改めて連絡しますので、お楽しみに。これら以外にも、こんなテーマでフォーラムを開催して欲しい、ここで出張JBCフォーラムを開催して欲しい、あるいは自分でフォーラムをオーガナイズしてみたいという希望があれば、是非e-mailで御連絡下さい。ボランティアの集まりなのですべてを実現することは難しいですが、出来る限り要望に沿うようにします。



さて忘年会です。第32回JBCフォーラムとして、12月8日(金)にパロアルトで忘年会を行います。今回のテーマは「バイオ1分間スピーチ大会」。自己紹介でも、会社の紹介でも、今年の総括でも何でもかまいません。ただ一つの条件は、スピーチの中に「バイオ」という言葉が少なくとも一回出てくることのみです。いつものようにリラックスした雰囲気で出席者全員に1分間スピーチをしていただき、その後は自由交流の時間となります。バイオに興味を持つ皆さん(あるいはそうではない皆さん)、今年最後のJBCフォーラムです。お見逃しのないように。



第32回JBCフォーラム担当 鶴下直也

Friday, September 1, 2006

第30回JBCフォーラム in Foster City 「1.制度改革のための医療経済学セミナー、2.米国アカデミア Job Huntingの表と裏」

第30回JBCフォーラム in Foster City

「1.制度改革のための医療経済学セミナー、2.米国アカデミア Job Huntingの表と裏」

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--

先日のアーバインでの出張JBCも多くの方にお集まりいただき、好評のうちに終わることが出来ました。既にいくつかのご感想のメールも頂いております。ご協力いただきましたSCSNの皆さん、ありがとうございました。



さて、2週間前のShort Noticeになりますが、Bayareaに場所を戻してのJBCフォーラムのご案内です。



今回のJBCは二本立てです。

一つめの話題は2年前までStanfordに在籍されていたユウさんによる医療経済学セミナー。この度ユウさんは「『改革』のための 医療経済学」と題する本を出版されました。日本のMD資格も持つ ユウさんがHarvard, Johns Hopkins, Stanford, CDCと言ったア メリカでの名だたる研究機関での研究を通じて得た手法と情報を元に、「なぜ効率の良い予防医療がコストを上昇させるか」、「医療費高騰の犯人は誰か」などを実証研究を基に論じ、日本の医療制度改革の議論が迷走・暴走している理由を明らかにします。今回は著作の内容に沿ったセミナーの後、著者特別割引で希望者にご提供いただけるとのことです。



二つめの話題はこのたびIndiana University School of MedicineにFacultyの職を得られた高木雄一郎さんに、今回ご自身のJob Huntingの経験談そして知り合い(academic jobを取った人と、実際にrecruiting committeeで選択する側だった人)の体験談を通じて、Faculty Position募集の建前とその裏に隠れる事情や暗黙の了解、さらにはJob Marketでサバイバルするための中、長期的戦略までをご紹介いただきます。ご本人曰く「これを知っていたら私なら2-3年前にはJobを獲ってましたよ」「言われてみれば、なんだあたりまえじゃないか、と思われますが、誰も教えてくれません」と事で、ポスドクを始める以前からが実は戦いが始まっていることを多くの人は知りません。特に日本人はその戦略のなさから折角の才能を無駄にしてしまいがちです。ポスドク必聴!ビジネス関係の方にもアメリカの大学の現状として興味を持っていただけること間違い無しです。



特に高木さんはJBC常連でご存知の方も多いと思いますが、今回を持ってIndianapolisに移られます。お見逃し無く!



第30回JBCフォーラム担当 橋本千香、小柳智義







「1.改革のための医療経済学セミナー、2.米国アカデミアJob Huntingの表と裏」

日時: 2006年9月1日(金) 午後6時開場、6時30分開始

場所: Foster City Community Center Wind Room

1000 East Hillsdale Blvd

Foster City, CA 94404




スピーカー: Yoo, Byung Kwangさん (University of Rochester)

高木雄一郎さん (Stanford Univeristy School of Medicine)

参加費:   $10 (会場費用として)
軽食付、ただし人数確認のために8月29日までに参加登録をお願いします。

Saturday, August 12, 2006

第29回JBCフォーラム in 南カリフォルニア「米国バイオテック体験談」

第29回JBCフォーラム in 南カリフォルニア

「米国バイオテック体験談」

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--



皆さん日本の酷暑を横目に見ながら、カリフォルニアの夏をエンジョイしておられることと思います。今回のJBCフォーラムはベイエリアを離れ、ロサンジェルスとサンディエゴの中間に位置するアーバインで開催します。JBCのミッションであるボーダーレスバイオコミュニティを目指し、南カリフォルニア日本人研究者ネットワーク(SCSN) の協力により、南カリフォルニアのバイオ研究者たちとの交流の場を設けることができました。



南カリフォルニアのバイオ研究者の中には、Japan Bio Community(JBC) という名称を耳にしたことのない方が多いかもしれません。JBCはバイオに関わる(あるいは興味を持つ)仲間の集まりで、ベイエリアを中心に約二ヶ月に一度の割合でフォーラムを開催しています。参加者はポスドクやバイオ研究者のみだけではなく、投資家、IT関係者、MBA の学生、リクルーター、トラベルエージェント等と、多岐にわたる分野の方々が出席されています。またフォーラムのテーマに関しても、サイエンス、起業家トーク、法律問題、就職等、様々な内容を扱ってきました。これまでの活動の詳細については、http://www.j-bio.org/を御覧下さい。



今回のフォーラムのテーマは「米国バイオテック体験談」です。米国にいる日本人研究者の中には、米国バイオテックで働くことを考えたことのある人が多くいることでしょう。しかし、米国バイオテックでの職場環境はどうなっているのか、そこに就職や転職をするにはどのようにすればいいのか、さらにはそこで働くことのメリットやデメリットは何か、ということに関する生の情報を得ることは容易ではありません。今回のフォーラムでは、米国バイオテックに在職中のJBCオーガナイザーである赤間勉と鶴下直也が、それぞれの米国バイオテックでの就職や研究にまつわる体験を披露し、そこを出発点として会場出席者を交え、「米国バイオテックでは働くとはどんなことなのか」ということを中心にして、質疑応答も含め議論を進めていく予定です。このフォーラムにより、出席者の米国バイオテックへの理解が深まることを願うとともに、南北カリフォルニアのバイオ研究者の交流が進むことを期待しています。



第29回JBCフォーラム担当 赤間勉、鶴下直也







第29回JBCフォーラム 「米国バイオテック体験談」

日時: 2006年8月12日(土) 午後1時開始

場所: Palo Verde Apartment Community Room

University of California, Irvine

7000 Palo Verde Road

Irvine, CA 92697-3930


スピーカー: 赤間 勉 (Anacor Pharmaceuticals; formerly at Geron Corporation)

鶴下 直也 (JN Biosciences; formerly at PDL BioPharma)

参加費:   $10 (当日会場で徴収します)

参加登録: 以下のFormにご記入の上、e-mailでお申し込み下さい。

=================================

メールタイトル: 29th JBC Forum Sanka

氏名:

所属:

メールアドレス:
=================================

Friday, July 7, 2006

"Translating discovery from bench to bedside"

"Translating discovery from bench to bedside"

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--



-See below for English version.-



今回はスタンフォード大学医学部教授であり、South San Franciscoにラボを構えるKAI PharmaceuticalsのFounder でもあるDaria Mochly-Rosen博士にTalkをお願いしました。前々回のフォーラムにご参加頂いた方は、池野先生の運命を変えた9.11の後の1週間の話の中に登場した彼女を憶えていらっしゃるかも知れません。



Mochly-Rosen博士は1980年代にイスラエルで学位を取得後、UCバークレーでのポスドク、UCSFでのAssociate Professorを経て1993年よりスタンフォード大学に在籍しておられます。この間、ポスドク時代より始めたプロテインキナーゼC(PKC) の分子種特異的な活性化機構の研究成果を元にdelta PKC特異的阻害剤を開発。さらに同阻害剤の投与が心筋梗塞の予後を改善することをモデル動物を用いて証明されました。2002年にはこの阻害剤と一連の技術を元にKAI Pharmaceuticalsを設立、現在同社は前述のdelta PKC阻害剤の臨床治験を行っています。



今回はMochly-Rosen博士に彼女自身のdelta PKC阻害剤開発から会社の設立、そして現在に至るまでの経験談、特にアカデミック の立場からスタートアップ企業への技術移転について、Conflict of Interestの問題も含めてお話しいただきます。なお、今回は全セッションを全て英語で行います。



七夕の夜なのでいつもより短めに、あとは星に願いをかけましょう。



第28回JBCフォーラム担当 田中裕子、小柳智義




                記

第28回JBCフォーラム「Translating discovery from bench to bedside」

日時: 2006年7月7日(金) 6:00pm 開場, 6:30pm- Legal Talk, 7:00-8:00pm Prof. Mochly-Rosen Talk

場所: Morrison & Foerster LLP

Conference room (enter from main Lobby)


(MoFoはPalo Alto Squareの一番奥の駐車場の手前になります。上記地図のマークよりさらに奥です。暗くなるとわかりにくいので、お出かけ前に必ずDirectionsでご確認下さい。)

スピーカー:Daria Mochly-Rosen, Ph. D. (Stanford University School of Medicine/KAI Pharmaceuticals)

この他、最初の30分間を利用してMoFoの弁護士の方にStartupに関連のあるLegal Talkを依頼しております。

#全セッション英語で行います。#

参加費:   $10





-English version-

28th JBC forum, “Translating discovery from bench to bedside.”

-This forum have done in successfully. Please wait for next one!--

For the next our forum, we invited Professor Daria Mochly-Rosen from Stanford University School of Medicine. Dr. Mochly-Rosen developed an isozyme specific Protein Kinase C (PKC) inhibitor and activator based on her outstanding research achievements in PKC and its interacting proteins for more than twenty years. By the translation of technology from her lab, she founded KAI pharmaceuticals in 2002, and the company is proceeding clinical trial of a delta PKC specific inhibitor called “Delta MI” for the application of heart attack.



In this forum, we asked her to talk about her experience in translation of her technology from academic lab to clinical trial by a startup company from the point of view of academic professor.



Time: July 7th, 2006 6:00pm Open, 6:30pm- Legal Talk, 7:00-8:00pm Prof. Mochly-Rosen Talk

Venue: Morrison & Foerster LLP

Conference room (enter from main Lobby)


(MoFo locates on the far side of Palo Alto Square either from El Camino Real and Page Mill road. Please remind that the map points just entrance of square.)

Speaker:Daria Mochly-Rosen, Ph. D. (Professor of Stanford University School of Medicine/Founder of KAI Pharmaceuticals)

Before main session, we are asking an attorney from MoFo to talk about legal issues in startups.

#All session will be held in English#

Attending fee:$10


Hiroko Tanaka and Tomoyoshi Koyanagi.

Friday, May 19, 2006

第27回JBCフォーラム JBC in Berkeley 「バイオ研究者のキャリアパス、ポスドクはどこへ行く?」

「バイオ研究者のキャリアパス、ポスドクはどこへ行く?」

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--



今回は初めてバークレー で開催したJBC フォーラム(第27回)で、バイオ研究者、特にポスドクのキャリアパス問題を中心にして、以下の3人のパネリストの方々に話題を提供していただきました。トップバッターのHeelo Sudo さんはLawrence Berkeley National Laboratoryの現役ポスドクで、Postdoc Associationでも活躍中。アメリカのポスドクの実態を統計データだけでなく、彼女の博士課程(MIT)のクラスメートの実例を挙げて楽しく説明くださいました。そして、Associationが待遇改善にどうアプローチしているかも話してくださいました。二番手の山口京子さんには、日本での博士号取得からアメリカでのポスドク経験を経て、現在の勤務先 Exelixis に至るまでの経緯をお話ししていただきました。特にポスドク時にどうやって今の職にたどり着いたかという、アクティブな具体的経験を示してくださいました。三番手の鈴木まゆみさんには、就職支援会社 Interplace のリクルーターとしての立場から、職探しからインタビューに至る就職過程のガイダンスをしていただきました。特にレジメの書き方からインタビューの注意点などの具体的なアドバイスをしていただきました。どのパネリストの方も、高いプロフェッショナリズムを感じさせるお話しで、活発な質疑応答も印象的でした。

 会場にはUCSF や UC Berkeley などの現役ポスドクを多数含む合計47人が集まってくださり、初めての方、今までJBCの会場が遠くてあきらめていた方も何人かおられたようです。参加された皆さんが、フォーラムとその後の二次会の交わりの中で、自分のキャリアパスにつながる何かを得たのではないかと期待しています。

 

第27回JBCフォーラム担当 

小川のぶお、山本大地、亀井綾子、樫山雄樹(以上バークレー地区)、鶴下直也 





           記



第27回JBCフォーラム「バイオ研究者のキャリアパス -ポスドクはどこへ行く–」

日時: 2006年5月19日(金) 6:30pm 開場 7:00pm 開始
場所:Koshland Hall, UC Berkeley

Friday, March 24, 2006

第26回JBCフォーラム 「バイオ世紀を生きる パート2」

第26回JBCフォーラム「バイオ世紀を生きる パート2」

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--

JBCでは2003年9月に、「これからのバイオ世紀をどう生きるか」と題した座談会を行いました。研究、臨床、ビジネス、リーガル等、様々なキャリアを経てこられた方々に、それぞれの経緯、現状、将来の希望などをシェアしていただき、大変好評でした。あれから1年半。あの人はその後どうなったのだろう? というフォローアップに加えて、前回同様リラックスしたフォーマットで、新たに数名の方々にそれぞれのキャリアパスについてシェアしていただく予定です。みなさんの今後の人生設計を考える上で、とても有意義な機会になると思われます。

会場はおなじみのMoFoですが、今回はいつもの会議室とは違って、向かい側の建物のランチルームになります。今回は会場のキャパの関係で、先着40名とさせていただきます。お早めの参加登録をお勧めします。



第26回JBCフォーラム担当 赤間 勉





第26回JBCフォーラム 「バイオ世紀を生きる パート2」

日時: 2006年3月24日(金) 6:00pm 開場 6:30pm 開始

場所: Morrison & Foerster LLP

   Lunch room

参加費: $10

Saturday, January 7, 2006

第25回JBC 「自己紹介大会/ ザ・新年会」

第25回JBC「自己紹介大会/ ザ・新年会」

--多数の皆様のご参加を頂終了いたしました。ありがとうございました。--

2005年も年の瀬を迎え、街はHappy Holiday一色になってきまし たが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。



JBCでは恒例となりました自己紹介大会を新年会と合わせて行います。 今回は趣向を変えてChinese Restaurantでのリラックスした雰囲 気で行います。ネットワーキングの時間も設けますので、常連の方も初 めての方も、お誘い合わせの上ぜひお越し下さい

締め切りは1月7日(土)ですが先着60名 様とさせていただきます。お申し込みは今すぐ!

会場予約の都合上、当日参加は受け付けることができませんので RSVPでお願いします!

第25回JBCフォーラム担当 八木博



           記

第25回JBC「自己紹介大会/ザ・新年会」

日時: 2006年1月13日(金) 6:00pm 開場 6:30pm  開始

場所: Ming's"

参加費: $10(食事込み、ドリンク別)