2025年最初のJBCイベントは東京大学医学部附属病院トラン
本イベントでは、ヘルスケア・
なお、
イベント概要
- 日時: 2025年2月11日(火)16:30 ~ 19:30
- 会場: Japan Innovation Campus
- 住所: 214 Homer Ave, Palo Alto, CA 94301
- 駐車場: 周辺のストリートパーキングをご利用ください。
- プログラム
- ピッチセッション(16:30~18:00)
- AMED事業(※)において、
医療機器開発ないしはヘルステックスタートアップ創成に取り組む 研究者によるプレゼンテーション & 質疑応答 - 発表者(予定)5名程度を予定(5分発表、10分質疑応答)
- AMED事業(※)において、
- ネットワーキングセッション(18:00~19:30)
- テーマ別ディスカッション(ヘルスケアAI、遠隔医療、
ウェアラブルデバイスなど) - 名札の色分けや話題導入のサポートなど、
ネットワーキングに不安がある方でも安心して交流できる仕組み
- テーマ別ディスカッション(ヘルスケアAI、遠隔医療、
- ピッチセッション(16:30~18:00)
参加登録について
- 下記リンクの「参加登録フォーム」より必要事項をご入力のうえ、
お申し込みください。
- ご登録いただいた情報は、イベント運営を担当するJapan Bio Community(JBC)およびJapan Innovation Campusが、
本イベントに関連するご連絡や準備のために使用いたします。 - また、参加登録をもって、登録された情報をJapan Innovation Campusへ提供することにご同意いただいたものとみなします
。 - プライバシーポリシーは、Japan Bio Community及びのJapan Innovation Campusに準拠します。
参加登録費のお願い
本イベントは、参加者が交流しやすい環境を整え、
- 寄付金は当日の運営費として活用します
- $ 18以上(一般)、$6以上(学生、無職)
- 軽食(ピザ等)を提供します。
参加フォームよりクレジットカードでお支払いください。
イベントの見どころ
- テーマ別ディスカッション ヘルスケアAI、遠隔医療、
ウェアラブルデバイスなど、多様なトピックを自由に議論。 - ピッチセッション:AMED事業(※)
で支援を受けているメドテック/ ヘルステック研究者による最新のテクノロジーやビジネスモデルの 発表。 - ネットワーキングセッション 皆さまが会話しやすい工夫(
名札の色分け、話題導入)を用意し、交流を後押し。
東京大学医学部附属病院トランスレーショナルリサーチセンターバ
2015年より、
(※)本イベントは東京大学が受託する国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 (AMED) の下記事業の一環として、JBCと共に運営しています。
- 「官民による若手研究者発掘支援事業(
バイオデザインメソッドによるアントレプレナー型若手医療機器研 究者の開発サポート)」 - 「次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業(“
NEXT BIODESIGN” ~次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援コンソーシアム~ )」